ふるさと納税今テレビで話題になっているふるさと納税とは?2015年は手続きも簡単になって利用しやすくなりました。条件を満たした方は確定申告も不要です!

こんばんは!みかです。

気付いていみると、法人設立から早くも1年が経過!

只今、決算・申告に向けた手続き中です。

決算処理自体は税理士の先生にお願いしているので、問題無いのですが、その元となる資料は準備しないと行けないので、色々と大変です。

で、今期に関しては想定していたよりも利益が出ていたため、税理士の先生にも相談しながら節税対策など調べていました。

そんな中で誰でも簡単に出来る節税対策がありました!

その節税対策とは・・・

ふるさと納税です\(^o^)/

最近はテレビでも話題になっていて、名前を知っている人も多いはず。

私も名前は知っていたものの、中身は良く知らなかったのですが、これが調べてみれば見るほどお得!

今まで知らなかった事が損に思えるくらいの内容でしたので、本メルマガ読者の皆さんにも共有したいと思います\(^o^)/

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、一言で簡単に説明すると、自分の好きな自治体へ贈ることが出来る寄付金のことです。

寄付を行った自治体からはお礼として、特産品が貰えます!

しかも、2,000円を超える寄付金に関しては、収入に応じて、一定額が住民税と所得税から控除されます。

例えば、5万円寄付をしても、48,000が税金控除で還元!

つまりは個人の実質負担金2,000円で、各自治体の特産品や優待券が貰えてしまう大変お得な制度なんですね(^^

地域の活性化や、税金の使い道を
自分で決めることが出来るという点も魅力的かと思います♪

2015年は上限限度額が2倍に!

そんなお得なふるさと納税ですが、
何と2015年は寄付上限限度額が2倍になりました(^^

例えば、独身で年収500万の場合、
寄付金6万円までは、実質負担金2,000円でふるさと納税制度を利用できます。

昨年が3万円だったことを考えると、凄いお得ですよ(^^

ふるさと納税は、複数の自治体に行うことが出来るため、

  • ○○県には1万円寄付して、お米をもらう
  • ○○県には2万円寄付して、しゃぶしゃぶセットをもらう
  • ○○県には1万円寄付して、ワインセットをもらう

なんてことも可能です。

6万円あれば、結構色々貰えそうですよ(笑)

確定申告は不要です

今まではふるさと納税を行った場合に確申告が必要でしたが、2015年4月からふるさと納税ワンストップ特例制度がスタート!

5自治体までは、確定申告が不要になりました。
「ふるさと納税?お得だけど、確定申告が面倒くせ~」

と思っていた方も気軽にふるさと納税を行えます(^^

ただし、自営業者で毎年確定申告を行っている人、また会社員でもFXや株などで別途確定申告をしている人は、手続き必要になりますので、注意しましょう!

といっても、寄付を行った後に送られてくる受領証を確定申告の際に添えるだけなので、それほど難しくなさそうですけどね(^^

手続きは簡単です

ここまで来たら、ふるさと納税するっきゃない!

という感じですが、手続きも非常に簡単です。

【1. 寄付したい自治体や特産品を選ぶ。】

ふるさと納税サイト「ふるなび」

こちらのサイトでカテゴリ別に
人気の特産品や特典がまとめられています。

参考にしましょう(^^

【2. 自治体に申し込む】

気に入った特産品が決まったら、
上記サイトからそのままお申込み出来ます。

寄付方法は自治体により異なりますが、銀行振込だけでなく、クレジットカードに対応している所もあります。

クレジットカードのポイントも合わせてゲットしておくと更にお得ですね(^^

【3. お礼の特産品が届きます】

自治体からお礼の特産品が届きます。

煮るなり焼くなり好きにしましょう♪

【4. 寄付金の受領証が送られてくる】

自治体から確定申告に必要な寄付金の受領証が送られてきます。

サラリーマンの方で特に確定申告の必要が無い方は、5自治体までは確定申告不要のため、この手順はスルーしてOKです。

【5. 税金控除】

確定申告が必要な方は確定申告をしましょう!

あとは、2,000円を超えた一定の上限額ぶんは税金控除されます。

ふるさと納税まとめ

いかがだったでしょうか?

知れば知るほど、利用しないと勿体無い制度だと思いませんか(^^

各自治体の特産品を見ていると、

  • とりあえずお米は外せないな・・・
  • さくらんぼも美味しそう・・・
  • 宿泊券もあるじゃん・・・

と目移りしてしまいます(笑)

中にはPCをお礼の品としている自治体もあり、色々特色があって面白いですよ(^^

こちらのサイトで寄付金上限額がいくらかの目安も確認出来ますので、限度内でお得にふるさと納税を利用してみてくださいね。

ふるさと納税サイト「ふるなび」